アドセンス申請に落選した時やるべきこと!私が合格した時の記事を公開します。
メルマガ読者のMさんから「アドセンス申請に落選しました」というメールをいただきました。
アドセンス申請の落選の理由は記事数か、アクセス数かと悩まれていたことから、アドセンス申請に落選した時にやるべきことをお話しします。
早めに記事を修正してアドセンスに再申請して、がっちり稼いでいきましょう!
アドセンス申請に落選時やるべきこと

メルマガ読者のMさんから、アドセンス申請に落選しましたというメールをいただきました。
メールはこちら⇩
過日お話しておりました新規で立ち上げた
ドラマブログの「アドセンス申請」の件、
見事に落選致しました(>_<)
Googleから送られてきたメッセージを読んで
思うに、これは私なりの解釈になりますが、
「コンテンツ不足=記事数」
ということなのかなぁ~と。。。
ただ、人によっては10記事以下で申請しても
アドセンスに通ったよ~という方も何人かいたりして、
そう考えると、審査に通らないのは決して
”記事数だけ”の問題事ではないのかもしれません…
いずれにしろ、もう少し記事を書いて、
ある程度アクセスが取れるようなブログに
育った段階で、もう一度申請してみようと
思っています。
色々とアドバイスまで頂きありがとうございました。
引き続きよろしくお願い致しますm(__)m
Mさんには以前にもブログの相談で、メールをいただいていました。
その時に申請したブログを見せていただいていたので、
今回気になったところをアドバイスしました。
私の返信がこちら⇩
M様、こんにちは
りこです。
(プライベートな内容)
お忙しい中、アドセンス審査の結果を教えていただいて
ありがとうございます。
最近はアドセンス審査の合格が厳しくなっているようですよね。
確かにTwitterで10記事以下で合格しましたと
つぶやいている人いますね。
また、ブログにアクセスがあった方がいいという説もありますが、
Googleが発表しているわけではないので
定かではありません。
そこで改めてブログを拝見しました。
記事数も少ないと思いますが、
添付していただいたGoogleからの結果の資料に
「複数のポリシー違反が確認された」とあります。
中盤には「リンク先の情報を確認してください」と
4つの項目があります。
特にアドセンスポリシーを読み返してみてください。
そこで、ブログを拝見して気になったところを挙げますね。
1:漫画の画像をアイキャッチ画像に使っている記事がある
→ポリシー違反の著作権の侵害にあたります。
→Twitterの画像も審査中は外した方がいいです。
2:文章をコピペしていませんか。
ネット上に似ている文章があると
コピペと判定される場合があります。
3:リンクをクリックしてエラーになる記事がありました。
→ポリシー違反の存在しないコンテンツにリンクしている
Googleの結果の一番下に
「ポリシー違反を解消したら、サイトの審査をリクエストできます」と
書いてあります。
記事を増やしたり、アクセスが増えるまで育てる前に
修正して再リクエストしてみてください。
りこ
アドセンス審査の合否については、Googleがハッキリした審査基準を公表していないので、不合格になると動揺してどうしたらいいかわからなくなってしまいます。
Mさんは記事数やアクセス数を気にしていましたが、Mさんのブログは19記事でした。
つい記事数や文字数、内容などが落選の理由と思いがちですが、Googleからの審査結果を読むとやるべきことが書いてあります。
Mさんの審査結果には、「次のような画面にはGoogleが配信する広告を配置できません」という項目に「コンテンツが無い」と理由が書かれてました。
りこ
Googleさんのコメントが箇条書きすぎてわかりにくい!!!
要するにポリシー違反にあたる「存在しないコンテンツにリンクしている」ということで、クリックしたらエラーになるリンクがある。
Googleさん、全てのリンクをクリックして確認してるんですね。
これは、リンクがエラーにならないように修正すればOKです!
そして、落選の理由の後には「詳しくはリンク先の情報をご確認ください。」と修正するヒントを載せてくれてます。
アドセンス申請に落選した時、記事数や文字数を気にする前に冷静に審査結果を読んで修正して、再申請しましょう。
再申請して合格したら、すぐに広告を載せてがっちりですよ!
アドセンス申請に合格した裏技と記事を公開

私は裏技を使って1記事しか書かずにアドセンス申請に合格しました
申請した記事も公開しています。
↓
最後までお読みいただいてありがとうございます!
人気ブログランキングに参加しています
画像をクリックして応援していただけたら嬉しいです!