
記事を書いた後に読む人を増やすために必ずすることは、2つ!
- サーチコンソールでインデックス登録をリクエストする
- Twitterでツイートする
ツイートしたら、有名人からの接触がありました!
1:映画「えんとつ町のプぺル」の記事を書いてツイートをしたことで、芸人のキンコン西野亮廣さんから、リツイートされて、記事のアクセスが急上昇!
インフルエンサーのすごさを実感して、がっちり稼げました^^
2:ファーストサマーウイカさんのマニアックなネタを書いて、ツイートしたら、本人から「いいね!」もらえました!
有名人のアカウントには、本人と認められた印があるので、本人であることを確認しました!
こんな貴重な体験は、Twitterならでは!
サーチコンソールで記事をインデックス登録のリクエストをしても、始めたばかりのブログは、すぐにはインデックス登録されません。
登録されるまで、1日から数種間かかって、その間記事が検索に表示されないので、記事が読まれないんです。
だから、ツイートに記事のURLを載せて、記事を読んでもらうように促します。
ただ「ブログ更新しました」とツイートしても読まれません!(やってる人いますが)
記事を読んでもらえるようなツイート方法をまとめます。
記事を書いた後にTwitterでツイートして読む人を増やす方法!
Twitterは、140文字で伝えます。
ツイートを見た人が内容に共感したり、興味を持ったら、ブログの記事まで見てもらえますよ。
記事を書いたら、すぐにツイートします。
Twitterのフォロワー数が少ないから…ツイートしても意味がないのでは?
フォロワー数は、少なくても気にしなくて大丈夫です。
ドラマのタイトルや俳優名、#(ハッシュタグ)から、ツイートが見られます。
Twitterのフォロワー数は気にせずに、「記事を書いたら、ツイートする」
固定の作業として行います。
難しく考えなくて大丈夫!
ツイート内容は記事のタイトルを書けばOK!
140文字を考えるのに時間がかかるなら、ドラマの情報を見た感想と「書いた記事のタイトル」を書いて、記事のURLを書けばOK!
ドラマ○○の(俳優名)が楽しみすぎる!
(原作はある?脚本家は誰?)
(https://○○)
これだけでもタイトルを見て、ドラマに興味を持った人が記事を見ます。
ツイートに慣れてきたら、
気になって記事を読みたくなるようなつぶやきをして、
記事のタイトルと記事のURLを書く
#(ハッシュタグ)を付けて、ドラマ名や俳優名、テレビ局名を入れる
ドラマ〇〇の(俳優名)が悪役すぎる!
(原作はある?脚本家は誰?)
(https://○○)
#(ドラマ○○) #(俳優名) #(テレビ局名)
注意:#(ハッシュタグ)は必ず半角で入力します。
文字を入れた後は、半角スペースを入れて、次の#を入力します。
さらにドラマを見ながら、ツイートすると記事を見る人がグーーンと増えます。
ドラマが始まる前、ドラマのCM中、ドラマが終わった後にツイートします。
【りこマガ】では、アドセンスで楽々楽しく稼ぐ具体的なノウハウをメールマガジンで配信しています。
ぜひ、メルマガ登録をよろしくお願いします(^^)
名前はハンドルネームでもOKです!