
ブログにアドセンス広告を貼って稼ぐには、自動広告と手動広告どっちがいい?どっちの方が稼げる?併用はできる?についてまとめます!
アドセンス審査に合格したブログに、アドセンス広告を貼るために調べました!

こんな疑問があったので、悩める方のお役に立てたら、嬉しいです。
- アドセンス広告は自動と手動どっちが稼げる?
- メリットとデメリットは?
- 併用はできる?
- アフィリエイト広告も貼っちゃう?
記事を書くことに集中したいから、広告はサクッと表示したいですね!
そして、稼げるのは必須!
アドセンスで稼ぐのに効果的な広告をお伝えします。
目次
アドセンスで稼ぐには自動広告と手動広告はどっちがいい?
今まではプラグインを使って広告を表示していたので、まず自動広告を使ってみました。
結論から言うと自動広告と手動広告を両方貼って、アドセンスのデータを比べましたが、断然自動広告の方が稼げました。
自動広告は、稼げる位置に広告を自動で表示してくれるので、楽だし稼げます!
しかも、自動で広告のサイズも決めてくれるなんて感動!
広告の位置を確認すると、稼げる黄金位置に広告が表示されています。
- ブログの上部
- サイドバーに特大のラージスクレイパー広告
- 目次の上
- 見出しの上
- 記事が終わった後に2つ
まさに、アドセンス専門の先生に習った稼げる黄金位置に広告があります!
アドセンス自動広告のメリットデメリット
自動広告のメリット
やはり、稼げる位置に広告を自動で表示してくれるので、楽だし稼げる!
自動で広告のサイズも決めてくれます。
ブログを始めたばかりなら、自動広告で広告をGoogleにお任せしてしまえば、記事を書くことに専念できます!
ブログを読んでいるうちに広告の位置が気になったら、いつでも手動に変えることが
できます。
自動広告のデメリット
デメリットとまでは言えませんが、驚く位置に広告がありました!
文章と文章の間に広告が表示されてる!
まさかの行間が稼げる位置?
記事によって、広告の位置は変わります。
今までに見たことのない位置だったので、ちょっとびっくり!
ネットでの自動広告の評判では「広告の位置が悪い」と言っている人がいました。
自動広告を悪く言っている人は、趣味のブログや仕事用のブログの一番上に広告が表示されることが嫌なようです。
確かに仕事のブログの一番上に広告は嫌ですよね!
ただ、見栄えは悪いかもしれませんが、稼ぐ話をすると、ブログの上部に出てくる広告はクリックされた時の金額が高いし、クリックされる確率も高いんです!
手動広告のメリット・デメリット
手動広告のメリット
稼げる位置に、広告のサイズやタイプを指定して表示することができること
見出しの上や記事の下など、細かく指定できて、ブログの見栄えを気にする人にはピッタリ
プラグイン(Advanced Ads)を使えば、1回ごとに広告を貼る必要はありません。
手動広告のデメリット
プラグイン(Advanced Ads)で、広告の黄金位置に設定をするのが面倒くさい!
1回設定してしまえば、楽ですが…
自動広告と手動広告は併用はできる?
自動広告と手動広告を両方併用して設定することもできます!

Googleアドセンスの公式サイトや規約でも禁止や規制されてないんです!
併用してみました!
手動広告を貼った稼げる黄金位置に広告が表示されて、
- ブログの上部
- サイドバーに特大のラージスクレイパー広告
- 目次の上
- 見出しの上
- 記事が終わった後に2つ
それ以外の文章の行間、サイドバーのコンテンツの間に自動広告が表示されました。
アドセンスのデータを見ると、断然自動広告の収入の方が多い!
併用すると記事が広告だらけになるので、おすすめはしません。
アフィリエイト広告は併用できる?
アドセンス広告とアフィリエイト広告は併用できます。
ただ、やはり記事が広告だらけになってしまいます。
しかもアドセンス広告とアフィリエイト広告の併用の場合は、更に注意が必要です。
画面のほとんどが広告になると「アドセンス規約」に引っかかって、アドセンス広告が表示されなくなってしまう可能性があるからです。
楽天アフィリエイト広告を画像のみ広告にして、画像として貼ることもできます。
広告がクリックされて、商品が買われれば報酬が発生します。
ブログの画像作成を51分短縮!楽天アフィリエイトの広告利用で稼げて簡単に投稿できる方法!
簡単に設定できて、稼げる位置に広告を表示してくれる自動広告が稼げることがわかりました!
広告は自動に任せて、記事を書くことに集中します!
【りこマガ】では、アドセンスで楽々楽しく稼ぐ具体的なノウハウをメールマガジンで配信しています。
ぜひ、メルマガ登録をよろしくお願いします(^^)
名前はハンドルネームでもOKです!